MENU
  • HOME
  • ようこそブログへ!
  • 管理人プロフィール
  • 当ブログについて  
  • お問い合わせ
発信力0→1
  • HOME
  • ようこそブログへ!
  • 管理人プロフィール
  • 当ブログについて  
  • お問い合わせ
  • HOME
  • ようこそブログへ!
  • 管理人プロフィール
  • 当ブログについて  
  • お問い合わせ
発信力0→1
  • HOME
  • ようこそブログへ!
  • 管理人プロフィール
  • 当ブログについて  
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 学び・読書
  3. 【読書日記】ビジネス思考力を鍛える(著:細谷功)~ロジカル思考を強化!問題解決力を高める一冊~

【読書日記】ビジネス思考力を鍛える(著:細谷功)~ロジカル思考を強化!問題解決力を高める一冊~

2025 7/02
学び・読書
2025年7月2日

前回読んだ「問題発見力を鍛える」がとても心に響いたため、本書を読みました。
本書の最大の特徴は、50問のクイズが読者の思考力を刺激する構成になっていること。
1問あたり1~2ページ程度で構成されており、「あなたならどう考えるか?」と問いかけてきます。
読み進める中で、自分の思考のクセや論理の甘さに気づく場面が多々ありました!

あわせて読みたい
【読書日記】問題発見力を鍛える(著:細谷功)~問題解決の前に必要な「本当の問題」とは?~ 「問題解決能力」ばかりが注目されがちな現代のビジネスシーンで、そもそも正しく「問題を発見」できているのか?本書の根本的な問いに真正面から向き合うことで、「考...
  1. 本書の構成

    「自分で考える」クセをつけるための問題集です。
    設問を解いていくうちに、問題発見&解決する力、正解がない問題への向き合い方が身に付きます。

    また、クイズのジャンルも多彩です。
    ・視点の切り替え
    ・因果関係の見極め
    ・数字の捉え方
    ・曖昧な前提への問い直し

    など、実際のビジネスシーンに直結する課題がずらりと並びます。
  2. 「正解」はひとつではない

    本書は「唯一の正解を求める」内容ではありません。

    著者は本書の中で、「思考のプロセスそのものが大事」と繰り返し述べています。

    これはまさに、ビジネスシーンで求められる「多様な視点」や「仮説構築力」の重要性を示しており、非常に納得感がありました。

    正解がない中で、具体↔抽象、フレームワーク、アナロジー思考、WHY型思考、仮説思考といったビジネスの現場で活きるテーマを分かりやすく解説してくれます。
  3. 思考停止の怖さに気づかされる

    なじみのある常識や習慣に流され、思考停止に陥ることは誰にでもあります。

    クイズに取り組むことで、自分が「考えたつもり」になっていた場面に気づき、ハッとすることが何度もありました。

    私が問題に取り組んでいる時、著者がもし隣にいたとしたら、「予想通り、思考停止の回答だ!修正すべきですね!」と何度も言われていたと思います。
  4. 若手からベテランまで使える思考訓練本

    本書は、若手ビジネスパーソンだけでなく、マネジメント層にも非常に有効。

    「部下の提案に納得できない理由はなにか」「自分の判断は論理的か」など、立場に応じた“問い”の訓練ができます。

    アウトプット型の読書を通じて、論理的思考力・問題解決力・仮説構築力を高めたい方におすすめです。

    ビジネス思考力を鍛えたい方、考えることに自信を持ちたい方は、ぜひ手に取ってみてください。

    厳選された50問のトレーニングで、思考が大きく変わります!

まとめ(今回の本から教わったこと)

「正解のない世界」での思考力の最大のトレーニングは、「常にもやもやに耐えること」

ただし自分で決めたことを実行に移すときは、それが正解だと信じて突き進む
「正解がない」ということは、「不正解もない」

WAKA

自分で決めたことや選んだ道は、
「正解になる」までやり切ること!

学び・読書
読書
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新規ビジネスプラン「疲労回復ワンストップサービス」提案 リスタート(その2)
  • 【読書日記】「50代上等! 理不尽なことは『週刊少年ジャンプ』から学んだ」(著:常見陽平)~多くの共感とポジティブな気持ちに~

関連記事

  • 【読書日記】「絶対悲観主義」(著:楠木建)~人生を軽やかにする“期待しない”という最強戦略~
    2025年7月16日
  • 【読書日記】「50代上等! 理不尽なことは『週刊少年ジャンプ』から学んだ」(著:常見陽平)~多くの共感とポジティブな気持ちに~
    2025年7月11日
  • 【読書日記】問題発見力を鍛える(著:細谷功)~問題解決の前に必要な「本当の問題」とは?~
    2025年6月29日
  • 【読書日記】脱 定年時代の歩き方 仕事 お金 生活  40歳、50歳からの備えで安心!(著:横手彰太)
    2025年6月12日
  • 【読書日記】ビジネスで勝つネットゲリラ戦術(著:えらいてんちょう)
    2025年5月31日
  • 【読書日記】FACTFULNESS(著:ハンス・ロスリングほか)
    2025年5月11日
  • 【読書日記】五〇歳からの勉強法(著:和田秀樹)
    2025年5月3日
  • 【読書日記】神・時間術(著:樺沢紫苑)
    2025年5月1日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

カテゴリー
  • 仕事・起業
  • 学び・読書
  • 生活・くらし
  • 遊び・つながり
  • プライバシーポリシーおよび免責事項

© 発信力0→1.

目次